
大学女性協会とは
大学女性協会は、「女性の高等教育の向上」、「男女共同参画社会の推進」、「国際協力と世界平和」を目指して
1946年に創設されたNGOです。よりよい社会を作るための「啓発・提言」活動と、未来世代を応援するための「奨学・奨励」
事業をとおして、国際協力の上に平和な世界を実現する「女性リーダー」を育てようとしています。
-
啓発・提言
より良い社会を作りたい
より良い社会を作るためにつねに調査や研究を行っています。今日の社会が抱えるさまざまな課題の中からとくに重要なテーマを取り上げて、毎年一般公開の形でシンポジウムやセミナーを行っています。その成果を報告書としてまとめ、広く一般に発信し、啓発活動に努めています。
-
賞・奨学金授与
未来を担う若者を応援します
3種類の国内奨学金と守田科学奨励賞ならびに国際奨学金で、学業と研究を支援しています。将来のリーダーとなる女性の勉学と研究活動を応援しています。
-
国際ネットワーク支援
高い志と大きな努力を支援し世界をつなぐ
国連女性の地位委員会や加盟するGWIなどの国際会議へ、参加を希望する若手を国際会議参加支援制度で送り出しています。これらの活動を通して、国内外の若者が連携を強め、「誰にとっても良い社会、平和な世界」を築く歩みを進めています。
Scholarships
賞・奨学金をご希望の方へ
大学女性協会では 5つの賞・奨学金を用意して、将来のリーダーとなる女性の勉学と研究活動を応援しています。
-
国内奨学金
大学もしくは大学院在籍一年以上で、将来リーダーとなり得る、学業・人物ともに優れた女子学生に対して贈る、奨学金です。
・一般学生奨学金
・社会福祉学生奨学金
・安井医学奨学金
の3つの奨学金があります。 -
守田科学奨励賞
自然科学を専門とする女性科学者の研究を奨励し、科学の発展に貢献する人材を育成することを目的としています。自然科学分野において優れた研究成果をあげており、科学の発展に貢献することが期待される40歳未満の女性科学者を対象とし、毎年2名に賞状と副賞が贈られます。
-
国際奨学金
日本国内での研究を希望する外国人女性研究者の支援を目的としています。日本の研究教育機関で受け入れが決定し、4か月以上6か月未満の研究活動が可能となった、外国国籍をもつ大学院生や若手研究者2名以内を対象とし、その研究費、旅費、滞在費の一部を支給します。
News
お知らせ
最新のお知らせを掲載しています。過去のものは、下の<お知らせ一覧>からご覧ください。
-
賞・奨学金
2023年度国際奨学生募集を締め切りました(国際奨学委員会)
-
イベント・活動
ユースへのアンケート協力のお願い「ケアしあう希望ある社会を目指して」締め切り〜2023年6月30日(調査・研究委員会)
-
イベント・活動
<7月8日(土)>Jカフェ<ゲスト編 >チラシアップしました
-
イベント・活動
<6月10日(土)>留学生との文化交流会 リンボウ先生の能楽講座 ご案内アップしました(文化交流委員会)
-
イベント・活動
CSW67報告会を開催しました(国際ネットワーク委員会)
-
その他・更新情報
2023年度 第1回通常理事会議事報告 更新しました
-
その他・更新情報
GWIニュース・2023/4月号 (国際ネットワーク委員会)
-
その他・更新情報
支部情報(東京、新潟、金沢、福井、近畿支部グループ、奈良) 更新しました
-
大学女性協会より
本部だより 更新しました
-
大学女性協会より
季節の便り 「5類」への移行を前に 更新しました 国際ネットワーク委員長 鈴木千鶴子氏
-
大学女性協会より
「“今、戦争・平和”について、私たちの思い・声を形に」第三期投稿分
-
賞・奨学金
第25回守田科学研究奨励賞の贈呈式のご案内 受賞者発表