
大学女性協会とは
大学女性協会は、「女性の高等教育の向上」、「男女共同参画社会の推進」、「国際協力と世界平和」を目指して
1946年に創設されたNGOです。よりよい社会を作るための「啓発・提言」活動と、未来世代を応援するための「奨学・奨励」
事業をとおして、国際協力の上に平和な世界を実現する「女性リーダー」を育てようとしています。
-
啓発・提言
より良い社会を作りたい
社会情勢下で生じている課題の中からテーマを設定し、公開シンポジウムや全国セミナーを開催し、問題の共有と発信などの啓発活動を行っています。また、それらの機会に討論し検討した事案をまとめ、関係省庁に提言を提出するなどしています。
-
賞・奨学金授与
未来を担う若者を応援します
3種類の国内奨学金と守田科学奨励賞ならびに国際奨学金で、学業と研究を支援しています。将来のリーダーとなる女性の勉学と研究活動を応援しています。
-
国際ネットワーク支援
高い志と大きな努力を支援し世界をつなぐ
国連女性の地位委員会や加盟するGWIなどの国際会議へ、参加を希望する若手を国際会議参加支援制度で送り出しています。これらの活動を通して、国内外の若者が連携を強め、「誰にとっても良い社会、平和な世界」を築く歩みを進めています。
Scholarships
賞・奨学金をご希望の方へ
大学女性協会では 5つの賞・奨学金を用意して、将来のリーダーとなる女性の勉学と研究活動を応援しています。
-
国内奨学金
大学もしくは大学院在籍一年以上で、将来リーダーとなり得る、学業・人物ともに優れた女子学生に対して贈る、奨学金です。
・一般学生奨学金
・社会福祉学生奨学金
・安井医学奨学金
の3つの奨学金があります。 -
守田科学奨励賞
自然科学を専門とする女性科学者の研究を奨励し、科学の発展に貢献する人材を育成することを目的としています。自然科学分野において優れた研究成果をあげており、科学の発展に貢献することが期待される40歳未満の女性科学者を対象とし、毎年2名に賞状と副賞が贈られます。
-
国際奨学金
日本国内での研究を希望する外国人女性研究者の支援を目的としています。日本の研究教育機関で受け入れが決定し、4か月以上6か月未満の研究活動が可能となった、外国国籍をもつ大学院生や若手研究者2名以内を対象とし、その研究費、旅費、滞在費の一部を支給します。
News
お知らせ
最新のお知らせを掲載しています。過去のものは、下の<お知らせ一覧>からご覧ください。
-
大学女性協会より
本部よりご連絡 更新しました
-
賞・奨学金
2020年 国内奨学金贈呈記念スピーチの会終了のお知らせと事後アンケート結果
-
イベント・活動
<2021.2.24>国際女性デー オンライン 開催のお知らせ
-
イベント・活動
生涯学習委員会:『Jカフェ通信第8号』を掲載しました
-
その他・更新情報
第8回通常理事会議事報告 更新しました
-
その他・更新情報
GWIニュース 更新しました (2021/1月号 )
-
その他・更新情報
新潟・東京・神奈川・奈良・福岡支部 更新しました。
-
大学女性協会より
「災害の記憶をつなぐ」原稿募集中(締め切り2021年2月22日)
-
大学女性協会より
本部よりご連絡 更新しました
-
イベント・活動
<2021.1.24>国内奨学委員会より 奨学生スピーチ会のお知らせ
-
イベント・活動
<2021.1.18>奈良支部 国内奨学生のお話を聴く会 のお知らせ
-
その他・更新情報
第7回通常理事会議事報告 更新しました
Branch Activities
支部の活動(更新順)
更新順に最新のものを6件表示しています。
支部の活動にもぜひご参加ください。


<2021.01>国内奨学生のお話を聴く会 講演資料とアン...
<2021.01>国内奨学生のお話を聴く会 の講演資料とアンケート結果をアップしました。 2021.01.18 講演資料 国...
奈良支部


