
岡山支部のご紹介
「旭川に映える岡山城天守閣」(Photo by 鬼木のぞみ 支部会員)
ご挨拶
(一社)大学女性協会岡山支部は、1966年(昭和41年)6月16日に(社)大学婦人協会の支部として発足しました。女子教育先進地といわれる岡山にぜひ大学婦人協会の支部をと願い、貞方春野(共立女子大学教授:当時)、近藤鶴代(国会議員:当時)を始めとする37名により、全国29番目に設立されました。
現在は54名の支部会員が、総務、企画、国際の3つの委員会に分かれ、市民、大学、企業、行政等と連携しながら活動を行っています。
昨年はコロナ禍の中、ほとんどの親睦行事は中止となりましたが、研修会は延期になりながらもタイミングよく、感染防止対策を行い開催することができました。アフリカのニジェールと韓国の女性たちの日常生活や教育の現状から日本の私たちとの相違や類似について考えたり、女性の身体に視点をあてた健康課題や姿勢矯正のコツを学んだりすることは素直に楽しく、視野の広がる学びでした。今年も様々企画・実行して参りたいと思っております。
女性を取り巻く状況は、当協会が設立された当時と比べると随分とよい方向に変わってきましたが、今回のコロナ禍により、女性の働き方、家庭内での役割の固定化などの課題が表面化しました。また、世界経済フォーラムによる「ジェンダー・ギャップ指数2021」では、日本の順位は156か国中120位と、相変わらず先進国の中で最低レベル、アジア諸国の中で韓国や中国、ASEAN諸国より低い結果です。あらためて私たちの役割は大変重要だと実感したところです。
さて、来年2022年全国総会は岡山での開催が予定されております。
私たち岡山支部会員一同は、全国の大学女性協会会員の皆さまとご一緒に、実り多き楽しいひとときを過ごすべく、精一杯ご準備させていただきます。
願わくはコロナに打ち勝ち、何ら思い煩うことなく皆さまとお会いできますことを。
岡山支部長 木口京子
私たちの活動
■セミナー・シンポジウム・公開講演会等の開催
(岡山県・岡山市等との共催)
■ 国際理解及び国際協力のための人材育成
・外国人による日本語弁論大会の開催(1994年~2013年)
・外国人による討論会「岡山のCOOL発見!」の開催(2014年~2018年)
・日本文化体験・交流会(2019年~)
<共催:(一財)岡山県国際交流協会>
■ GWI及び国内外の女性団体との交流
・GWI総会への参加
・国連女性の地位委員会報告会
・「国際女性デー」記念シンポジウムの開催
■ 会報及び広報
・支部便り/研修会報告等の発行(年3回)
・JAUW岡山支部ホームページの運営
■ 会員等の親睦及び啓発
・会員研修会(年2回)/親睦会(随時)
■ その他の会員活動
・同好会:歴史勉強会・英語を読む会・古典を読む会・俳句同好会・麻雀同好会
・寄付活動
■ 本部・支部総会・各委員会等の開催
・本部・支部総会 年1回
・支部例会(年4回)
・国際委員会・総務委員会・企画委員会(随時)
・支部役員会(年12回)
・「国際女性デー」実行委員会(随時)
・2022年全国総会実行委員会(随時)
本年度の予定
2021年
4月18日 岡山支部総会
7月 4日 第1回支部研修会/岡山市市民協働事業
「ジェンダーから見る消費者問題~弁護士・消費生活相談員とともに考える」
支部例会
9月 第2回支部研修会 「ジェンダー統計(仮題)」
支部例会
11月 研修視察
第3回支部研修会
2022年
1月 岡山支部新春の集い
3月6日 国際女性デー in OKAYAMA (予定)
支部例会
【同好会活動】
・歴史勉強会 毎月第2水曜日 10:00 ~ 12:00
・英語を読む会 毎月第1水曜日 14:00 ~ 16:00
・古典を読む会 毎月第4水曜日 13:30 ~ 15:30
・俳句同好会 毎月第3水曜日 13:00 ~ 15:00
・麻雀同好会 毎月第1・第3火曜日 13:30 ~ 15:30
お問い合わせ
支部会員数 54名(2020年4月18日現在)
支部長 木口 京子
連絡先 kyoko_kiguchi@themis.ocn.ne.jp (★を@に変えてください)
支部活動費 年会費 8,000円(本部会費7,000円、支部活動費1,000円)
入会金 1,000円