1. HOME
  2. 支部の活動
  3. 長崎支部
  4. 長崎支部紹介

支部の活動

Branch Activities

長崎支部

長崎支部紹介

ご挨拶

長崎支部長  梅田和子

 終戦の翌年、1946年に大学女性協会は
① 女性の高等教育の向上 ② 男女共同参画社会の推進 ③ 国際協力と世界平和
を目的として、創立されました。
2016年には創立70周年を迎えました。現在の日本では、高等教育を受ける女性の数は飛躍的に伸びましたが、社会ではまだまだ女性への差別があり、男女共同参画社会は未だ遠い状況です。
男女雇用機会均等法は1985年に制定され、1986年に施行されました。
当初、各種差別の禁止項目は努力義務でしたが、1999年の改正により禁止規定となりました。前身は1972年に制定された「勤労婦人福祉法」です。高度経済成長期、女性の社会進出の機会が増加したにもかかわらず、差別的な扱いを受けていた点を背景に能力を十分に発揮できる環境の整備が求められ、法整備が進みました。
が、未だ多くの課題があります。
このような現状の中、よりよい社会を作るため、「啓発・提言」活動と、未来世代を応援するための「奨学・奨励」事業をとおして、国際協力の上に平和な世界を実現する「女性リーダー」を育て、「すべての女性が輝く明日のために」、大学女性協会が果たすべき、役割は
まだまだ多いと思います。
長崎支部も微力ながら、その力になりたいと思っています。

私たちの活動

大学女性協会長崎支部は「ながさき女性団体ネットワーク」に所属し、活動を共にしています。
現在は「長崎市幹部による性暴力訴訟」、「長崎県ハラスメント訴訟」の支援を中心に、会員団体主催の講演会・フォーラム・映画上映会・学習会に参加しています。
また、大学女性協会のシンポジウム・セミナー・講演会などにも積極的に参加しています。

本年度の予定 (2022年度)

 2022.04.02 「生理の貧困」対策プロジェクト・ながさき 報告

                 https://readyfor.jp/projects/period-poverty_nagasaki/accomplish_report

 2022.04.23 アマランス主催 「ジェンダー平等を考える連続講座第2回」 ジェンダー講座ちらし

   2022.04.29 ながさき女性・団体ネットワーク 総会

 2022.05.08 長崎支部総会

 2022.05.30 長崎市幹部性暴力訴訟 判決  勝訴  報告会弁護団説明資料

 2022.06.07 長崎市控訴断念  長崎新聞の記事一面(6/8) 長崎新聞記事(6/8)

 2022.06.08 国内奨学生推薦依頼を県内8大学に郵送

 2022.06.12  第32回ながさき平和大集会 プログラム

 2022.06.12 日中国交正常化50周年記念集会・第一回実行委員会

「新時代の日中平和・友好関係を考える」

 2022.07   国内奨学生 長崎支部推薦学生の研究発表&懇親会 中止

   2022.09.03 支部例会 (国内奨学・応募学生審議 他)

   2022.09.04 ながさき女性団体ネットワーク 2022年度第1回連絡会
学習会「性暴力の被害者を支えるために、私たちにできること」

   2022.10.01 アマランスフェスタ2022
基調講演 内村周子氏

   2022.10.02 「私たちは長崎市性暴力訴訟から何を学ぶべきか~被害者に落ち度はあるの?~」
講師: 中敷美香弁護士  チラシ

   2022.11   ながさき女性団体ネットワーク 2022年度第2回連絡会

お問い合わせ

支部会員数  13名 (2020年4月1日現在)
支部長    梅田 和子
連絡先    k-umeda★ngs2.cncm.ne.jp  (★を@にかえてください)
年会費    8,000円(本部会費7,000円 支部活動費1,000円) 入会金 1,000円