
2020までの活動報告
神奈川支部ホームページへ,ようこそ。
支部Email: jauwkanagawashibu@yahoo.co.jp
■ 新着メッセージ ■
☆ 延期になっておりました若手研究者のお話を聴く会の日程が、11月23日(月・祝)に決まりました。[S3]
詳しくはセミナー案内をご覧下さい。(↓)
☆ 若手会員を増やすための活動を検討中です。
奨学生およびその候補である大学生,大学院生に来て頂いて,勉強会をしています。
国文学,哲学,地学,地球物理学など,最新の研究のお話しが聴けて楽しいです。
他支部の方々も歓迎致しますので,どうぞご参加下さい。
———————————————————————————————————————-
■ セミナー・講演 のご案内 ■
【演者】矢吹真菜さん(東海大学工学部)
【日時】2020.11.23(月・祝)13:30~14:30
【開催場所】 本部会議室+ZOOM
コロナ禍等の状況次第で、ZOOMのみに切り替える可能性があります。
なるべく、ZOOMでご参加ください。
矢吹さんのご講演はZOOMで行われます。
*本講演は、新型コロナウィルスの拡大を防ぐため延期になっていたものです。[S4]
———————————————————————————————————————-
■ 2020年度の活動 ■
【支部総会】・2020.6.1(月)~終了しました!~
新型コロナウィルス感染拡大のため書面審議として実施[S5]
新支部長に渡部由紀子氏が就任しました。[S6]
2020年度国内奨学生募集のため,神奈川県内の12大学に応募書類を送りました。
【調査協力】
2020年秋のシンポジウムのためのアンケート「コロナ禍における現況調査」に協力しました[S7] 。
———————————————————————————————————————-
■ 2019年度の活動 ■
【支部総会】・2019.4.20(土)~終了しました!~
【例会】・2019.5.31(金)~終了しました!~
調査研究委員会「外国籍住民と多文化共生の取り組みについての調査」の討議。
【2019年度・第一回 若手研究者のお話を聴く会】2019.7.13(日)~終了しました!~
2018年度の国内奨学生・陳璐(チン・ロ)さん(東京外国語大学大学院)をお招きして、
北村透谷の研究についてのお話を伺いました。
【調査研究活動】2019年7月・8月「外国籍住民と多文化共生の取り組みについての調査」支部会員の有志による聞き取り調査が行われました。
【2019年度・第二回 若手研究者のお話を聴く会】2019.9.28(土)~終了しました!~
阿盈娜(ア・インナ)さん(神奈川大学大学院)をお招きし,モンゴル遊牧民の食生活のお話を伺いました。
【2019年度・第三回 若手研究者のお話を聴く会】2020.3.22(日)**参加受付中!**
———————————————————————————————————————-
■ 2018年度の活動 ■
【支部総会】・2018.4.21(土)~終了しました!~
【支部例会】・2018.6.30(土)~終了しました!~
【2018年度・第一回 奨学生のお話を聴く会】・2018.7.8(日)~終了しました!~
【2018年度・第二回 奨学生のお話を聴く会】・2018.9.2(日)~終了しました!~
【公開講演会】・2018.10.20(土)・経済セミナー ~終了しました!~
———————————————————————————————————————-
■ その他,支部会員の活動 ■
支部会員個人による,セミナーや出版などの情報です。(アイウエオ順,敬称略)
☆ 石塚浩美:書籍の出版。
『働き方と年収の壁の経済学』日本評論社(2018.3.30)。
『日中韓働き方の経済学分析-日本を維持するために中国・韓国から学べること』
勁草書房(2019年12月 発売予定)。
=========================================================
神奈川支部へのご連絡は,下記へどうぞ。
連絡先メールアドレス: jauwkanagawashibu@yahoo.co.jp